INTERVIEW 社員インタビュー

一歩先を描き、店舗の成長を図る。

04
2019年新卒入社/店舗事業部
K.N

2019年に新卒入社し、店舗事業部に配属。心斎橋、名古屋、京都での経験を経て、現在は大阪梅田店の店長として運営・人材育成・顧客対応を担う。

入社のきっかけ・決め手は何でしたか?

フレンドリーな接客に魅力を感じて

学生時代は地元のリサイクルショップでアルバイトをしており、その店ではブランド品の取り扱いはわずかでしたが、その希少な機会に触れることが楽しみでした。父の影響でブランド品が好きだったこともあり、「もっとレベルの高い環境で挑戦したい」と考え、小売業、とくにリユース業界に興味を持ちました。就職活動ではK-ブランドオフだけを受け、説明会で出会った先輩社員の明るくざっくばらんな人柄に惹かれ、「この先輩と働きたい」と強く思いました。説明会後に訪れた店舗では、中国人観光客による活気ある売り場と、スタッフのフレンドリーな接客が印象的で、すぐに自分がここで働く姿をイメージできました。選考のスピード感や、歓迎されている空気感も入社の決め手となったのを覚えています。

現在の仕事内容とやりがいを
教えてください

現場の司令塔として、人も数字も育てる

現在は大阪梅田店の店長として、店舗運営全般を担っています。スタッフの人材育成や数値管理に加え、販売・買取での顧客対応も重要な役割です。接客をする際は、日本人・海外の方問わず、誠実で納得感のある接客を心がけています。言葉が通じにくい場面でも、笑顔は絶やさず、「伝えたい」という気持ちが届く対応を大切にしています。やりがいを感じるのは、自分が育てたスタッフが顧客や会社から高い評価を得たとき。管理職は成果が数字に直結しづらい分、第三者からの評価が自分の指導の正しさを裏付けてくれます。また、自分の接客でお客様がリピーターになったり、感謝の言葉をいただけたりする瞬間も、この仕事ならではの喜びです。柔軟性があり、挑戦を歓迎する社風の中で、日々現場の最前線をリードしています。

今後の目標を教えてください

西日本エリアを束ねる存在、そしてその先へ

将来的には西日本エリアの統括マネージャーを目指しています。会社からもそのポジションを期待していただいており、さらなる店舗運営力・人材育成力を磨く日々です。負けず嫌いな性格から、どうせやるならより大きな仕事に挑みたいという思いがあり、より高額な取引や大規模案件にも積極的に関わっていきたいと考えています。将来はバイヤー並みの専門知識を身につけ、その知識を活かして独立することも視野に入れています。K-ブランドオフは、頑張り次第で新人でも大きなチャンスが与えられる会社です。変化を恐れず、自ら成長を求め続けることで、組織にも自分にも新しい可能性を広げていきたいと思っています。

アクティビティの最前線

父親の影響もあってか、幼少期からジェットスキーとウェイクボードが趣味です。16歳に免許を取ってから、気づいたら毎シーズン週1ペースで通うほど…!普段、都会で働いているので、自然の中で身体を動かす事でいいリフレッシュになっています。