03
2021年新卒入社/法人事業部
S.W
大学では英語を専攻し、就職活動中にK-ブランドオフと出会う。銀座店での販売職を経て、現在は法人事業部・時計グループのバイヤーとして国内外で仕入れ・卸販売を担当。

入社のきっかけ・決め手は何でしたか?
違和感ゼロで進んだスムーズな選考
大学では英語を専攻していましたが、正直なところ「これがやりたい」という明確な仕事のイメージはありませんでした。加えて、当時はコロナ禍の影響で内定取り消しが相次ぐ状況。業界を絞らず、幅広く就活を進めようと思っていたときに見つけたのがK-ブランドオフ。説明会では仕事内容が具体的にイメージでき、面接官も話しやすく、終始リラックスできました。他社では面接の中で違和感を覚えることもあったのですが、ここではそういった不安が一切なく、選考もスピーディーに進みました。金沢勤務という新しい環境にもワクワクし、「ここなら自然体で働けそう」と思いましたね。業界や職種をあらかじめ決めていなかった自分にとって、迷わず前向きに進めたのが入社の大きな決め手になりました。

現在の仕事内容とやりがいを
教えてください
競りの高揚感と海外商談の面白さ
現在は法人事業部・時計グループに所属し、国内市場や海外ショーでの時計の仕入れ、法人顧客への卸販売を担当しています。競りではパソコンでの入札だけでなく、会場で声を出して落札する「手競り」もあり、あの独特な緊張感と高揚感はこの仕事ならではの魅力です。海外出張の機会も多く、特に香港には月1回ほど訪れます。商談は国ごとに好まれる時計や商談スタイルが異なり、アメリカではスピード感、日本では丁寧さが求められるなど、その違いを肌で感じられるのも面白さのひとつ。入社当初は時計の知識が全くなく、相場感をつかめずに苦戦した時期もありました。なかには自信を持って仕入れたものの、結果的にお客様が購入されず損益になったことも。しかしそうした経験を糧に、相場を読む力や判断の精度を磨いてきました。数字がダイレクトに成果として表れるため、成功の喜びも成長の実感も味わえる環境だと思います。

今後の目標を教えてください
海外卸を広げ、法人事業を牽引する
バイヤー市場はプレイヤーとして長く活躍されている方が多いので、まだまだこの仕事を突き詰めないといけないなと思っています。特に、海外卸の拡大には興味があり、今後は既存の取引先との関係をさらに深めつつ、新しい販路の開拓にも力を入れていきたいです。そういう意味では、海外出張を通じて現地のニーズを掴み、国ごとに最適な時計を提案できるバイヤーとして成果を出すことが目標。失敗も次の成長の糧とし、数字で成果を示せるこの仕事で結果を積み重ね、法人事業部の海外事業を牽引する存在になりたいと考えています。
香港料理の最前線

最近ハマってる香港料理があります!香港に出張に行くことが多いのですが、最初の頃は食が合わなくて行くのがストレスだった時期もありました…。でも、最近は、スタッフに教えていただいたこの料理にとてもハマってしまったんです!普段2泊3日で行くのですが、前回の出張では3回は食べました!料理名も店名も読めないのでわからないですが、この食べ物に出会ってから香港出張が楽しみになりました!